4-2[仮想プラン]歩のネットワーク軸:都城「中の道」
2011年08月26日
都城の街は 「 歩行者ネットワーク 」 の構築が切に求められている。
- それは改めて問うまでも無く帰省の度に様々な機会で見聞したし、
- ネットで拾える街作りに関する資料等に眼を通しても伺うことが可能だ。
そこで前回、私の考える 「 歩行者ネットワーク 」 構築のための 基本骨格 として、
本駅から市役所へ一本の線で繋がる 「 歩行者ネットワーク 」 の軸 を提案されてもらった。
クリックで拡大:1100*1100pxl
- ゼンリン地図 いつもNAVI をキャプチャして利用
これまでも幾度か書いたが、車社会に邁進して以降の 「 道 」 は結果的に人を排除する方向に発展してしまい、
その歪みは、日本全国の街の風景にもなってしまったシャッター通りが物語る。
・・・
今となっては、日本の街はあまりにも無抵抗に 「 車 」 を受け入れてしまったと思わざるを得ないけれど、
- それこそ 「 トロイの木馬 」 の如く ・・・
「 歩のネットワーク 」 の構築を目指すならば、過去に有効だった方程式だけに頼るわけにもいくまい。
○ 2-1:「 中央通り 」 は街の背骨足るだろうか
とは言え、大都市のように公共交通が充実していない現実が眼の前にあるのも事実。
「 車 」 を全く考慮せずに街が成り立つわけもない。
・・・・・・
・・・・・・
しかし、ここに一つのヒントがにあった。 「 ラドバーン 」 である。 ・・・ と言うのがこれ。
○ 2-2:そう言えば、ラドバーン
云わば、「 表の道 」 と 「 裏の道 」 のハイブリッド構造。
「 車のネットワーク 」 と 「 歩のネットワーク 」 は補完しあい、より人に優しく便利な 「 道の網 」 が作られる。
- パソコンに詳しい人には、その二つが 「 レイヤー構造 」 を為して、と言えば判りやすいかもしれない。
最も重要な構造的コンセプトは地図を見て頂ければお判りのように、
「 車のネットワーク 」 である幹線道と 「 歩のネットワーク 」 が被らないこと。 各々の価値を最大限に尊重、活かす。
・・・ などと言い始めると、また以前書いた記事の繰り返しになりそうだ。このへんで切り上げよう。
さて、提案した 「 歩行者ネットワーク 」 の軸 だが、
具象化への第一歩として、この軸を 細かくブロック分け してみたい。
クリックで拡大:1100*1100pxl
- ゼンリン地図 いつもNAVI をキャプチャして利用
公共施設のポイントは、JR2駅と総合文化ホール、そして市役所・図書館がある。
「 歩行者ネットワーク 」 の軸はそれらの施設を紡ぎながら、 A~Gの7ブロックに分割 できそうである。
● Aブロック : 本駅~総合文化ホール ブロック
- 269号線に分断されているものの本駅~ホール間にある二つの島のそこに潜む路地道の地勢的面白さ。
● Bブロック : 神柱公園 ブロック
- 神柱神社と参道、それらを囲む公園群。そして総合文化ホールの外構空間との繋がり。
● Cブロック : 年見川 ブロック
- 改修された護岸等を活用し、親水空間として更にパワーアップできる可能性。
● Dブロック : 中町区画整理 ブロック
- 大丸の行く末が気になるところではあるけれど、区画整理地ならではのまっさらからの発想。
● Eブロック : 千日通~牟田町 ブロック
- 重点的に舗装事業がなされたよう。 「 歩のネットワーク 」 の基点的道つくりができるかも。
● Fブロック : ゆずり葉大通り ブロック
- 「 都城の顔 」 事業とのこと。 歩道空間の観念一新を鍵に、個人的には広口の 「 顔 」 化。
● Gブロック : 上町~姫城町 ブロック
- 残存している旧来のヒューマン・スケールの保持、活用、転用。
とりあえず、簡単に各ブロックへの予感的なメモを添えてはみたが、
今後それぞれのブロック毎に考えた思いを勝手気ままに書き連ねていければと思う。
- 「 都城まん中が公園 project 」 は、
- 私 Kashiwa★da による個人的思い入れによる街づくり計画案です。
-
- - 権利関係、法規関係、金銭関係等は一先ず横に置いて、純粋な 「 街景 」 を描きたいと考えます。
-
- 読んで下さった方で、何か感じ考え思うこと等何でも教えて頂けると助かります。
- 私の、考えるヒントにもなります。 宜しくお願いします。
4-16[仮想プラン]大王通線を中央通り(10号線)の市内代替線に
4-15[仮想プラン]中央通り”緑道化”計画
4-15[仮想プラン] 神柱公園・参道計画
4-14[仮想プラン] 西駅~八幡町 水路道・計画
4-13[仮想プラン]都城の再生ビジョンを再考する : 修正3項目
4-12[仮想プラン]本駅前に「ホコ天緑地」を設ける
Posted by Kashiwa★da at 08:00 | Comments(0)
| Projects / 仮想プロジェクト
- それは改めて問うまでも無く帰省の度に様々な機会で見聞したし、
- ネットで拾える街作りに関する資料等に眼を通しても伺うことが可能だ。
そこで前回、私の考える 「 歩行者ネットワーク 」 構築のための 基本骨格 として、
本駅から市役所へ一本の線で繋がる 「 歩行者ネットワーク 」 の軸 を提案されてもらった。
![4-2[仮想プラン]歩のネットワーク軸:都城「中の道」](http://img01.miyachan.cc/usr/kashiwada/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BCs%EF%BD%9Es101a-%E9%83%BD%E5%9F%8Es1.gif)
- ゼンリン地図 いつもNAVI をキャプチャして利用
これまでも幾度か書いたが、車社会に邁進して以降の 「 道 」 は結果的に人を排除する方向に発展してしまい、
その歪みは、日本全国の街の風景にもなってしまったシャッター通りが物語る。
・・・
今となっては、日本の街はあまりにも無抵抗に 「 車 」 を受け入れてしまったと思わざるを得ないけれど、
- それこそ 「 トロイの木馬 」 の如く ・・・
「 歩のネットワーク 」 の構築を目指すならば、過去に有効だった方程式だけに頼るわけにもいくまい。
○ 2-1:「 中央通り 」 は街の背骨足るだろうか
とは言え、大都市のように公共交通が充実していない現実が眼の前にあるのも事実。
「 車 」 を全く考慮せずに街が成り立つわけもない。
・・・・・・
・・・・・・
しかし、ここに一つのヒントがにあった。 「 ラドバーン 」 である。 ・・・ と言うのがこれ。
○ 2-2:そう言えば、ラドバーン
云わば、「 表の道 」 と 「 裏の道 」 のハイブリッド構造。
「 車のネットワーク 」 と 「 歩のネットワーク 」 は補完しあい、より人に優しく便利な 「 道の網 」 が作られる。
- パソコンに詳しい人には、その二つが 「 レイヤー構造 」 を為して、と言えば判りやすいかもしれない。
最も重要な構造的コンセプトは地図を見て頂ければお判りのように、
「 車のネットワーク 」 である幹線道と 「 歩のネットワーク 」 が被らないこと。 各々の価値を最大限に尊重、活かす。
・・・ などと言い始めると、また以前書いた記事の繰り返しになりそうだ。このへんで切り上げよう。
さて、提案した 「 歩行者ネットワーク 」 の軸 だが、
具象化への第一歩として、この軸を 細かくブロック分け してみたい。
![4-2[仮想プラン]歩のネットワーク軸:都城「中の道」](http://img01.miyachan.cc/usr/kashiwada/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BCs%EF%BD%9Es102a-%E9%83%BD%E5%9F%8Es1.gif)
- ゼンリン地図 いつもNAVI をキャプチャして利用
公共施設のポイントは、JR2駅と総合文化ホール、そして市役所・図書館がある。
「 歩行者ネットワーク 」 の軸はそれらの施設を紡ぎながら、 A~Gの7ブロックに分割 できそうである。
● Aブロック : 本駅~総合文化ホール ブロック
- 269号線に分断されているものの本駅~ホール間にある二つの島のそこに潜む路地道の地勢的面白さ。
● Bブロック : 神柱公園 ブロック
- 神柱神社と参道、それらを囲む公園群。そして総合文化ホールの外構空間との繋がり。
● Cブロック : 年見川 ブロック
- 改修された護岸等を活用し、親水空間として更にパワーアップできる可能性。
● Dブロック : 中町区画整理 ブロック
- 大丸の行く末が気になるところではあるけれど、区画整理地ならではのまっさらからの発想。
● Eブロック : 千日通~牟田町 ブロック
- 重点的に舗装事業がなされたよう。 「 歩のネットワーク 」 の基点的道つくりができるかも。
● Fブロック : ゆずり葉大通り ブロック
- 「 都城の顔 」 事業とのこと。 歩道空間の観念一新を鍵に、個人的には広口の 「 顔 」 化。
● Gブロック : 上町~姫城町 ブロック
- 残存している旧来のヒューマン・スケールの保持、活用、転用。
とりあえず、簡単に各ブロックへの予感的なメモを添えてはみたが、
今後それぞれのブロック毎に考えた思いを勝手気ままに書き連ねていければと思う。
- 「 都城まん中が公園 project 」 は、
- 私 Kashiwa★da による個人的思い入れによる街づくり計画案です。
-
- - 権利関係、法規関係、金銭関係等は一先ず横に置いて、純粋な 「 街景 」 を描きたいと考えます。
-
- 読んで下さった方で、何か感じ考え思うこと等何でも教えて頂けると助かります。
- 私の、考えるヒントにもなります。 宜しくお願いします。
4-16[仮想プラン]大王通線を中央通り(10号線)の市内代替線に
4-15[仮想プラン]中央通り”緑道化”計画
4-15[仮想プラン] 神柱公園・参道計画
4-14[仮想プラン] 西駅~八幡町 水路道・計画
4-13[仮想プラン]都城の再生ビジョンを再考する : 修正3項目
4-12[仮想プラン]本駅前に「ホコ天緑地」を設ける
4-15[仮想プラン]中央通り”緑道化”計画
4-15[仮想プラン] 神柱公園・参道計画
4-14[仮想プラン] 西駅~八幡町 水路道・計画
4-13[仮想プラン]都城の再生ビジョンを再考する : 修正3項目
4-12[仮想プラン]本駅前に「ホコ天緑地」を設ける